先日の休みに三崎漁港に行ってきました。
普段の休みというと、日頃の疲れがたたってか家でグッタリしていることが多くて、自らどこかに出かけようというのは無いのですが普段、家庭孝行が出来てない、かみさんの一言で出かけることが決まりました。ほぼ強制です(^_^;)
かみさんの友人と3名で出かけましたが、知った仲なのであまり気をつかわず、三崎に向かう車の中では爆睡してました。(車はかみさんの運転)
普段、かみさんは自分抜きその友人と横浜から三崎に食事や買い物に行くのですが、自分も2度位一緒に行ったことがあります。
現地について食事。
三崎といえばマグロの漁港です。
なんか海をみると心が和みます。
マグロの寿司、マグロの卵の煮付け、マグロのユッケ、マグロ丼など。マグロづくしです。ウマい!!!
それに昼間からビールをいただく。
昼間のビールは何年ぶりだろうか?
そんなこんなで、楽しい時をすごす。
おいしく食事をすごした後には、買い物です。自分にとってはこっちがメインです。買い物と言っても、漁港ですから新鮮な海産物です。
色々見たのですが、新鮮でおいしそうです。なんか楽しいのと共に東京純豆腐の仕入れ値段と比べてしまうのは職業病なんですね。
ともかく、店舗と中野のお土産を買いつつ、かみさんと一緒に自宅で食べるマグロを買いました。
帰りに農家がやってる直売の店(よく田舎の道路ある)何件かあり、スイカをはじめナス、ピーマンなど色々と農家の方から買う。
マグロの販売している魚屋や農家の方はスーパーやコンビニとは違い、品質や特性を把握していて、聞いてもいないのに、いちいち保存方法や調理方法を説明してくれる。それもいやみなく程良い感じで好感が持てました。
なんだかんだ、半ば嫌々出かけたのですがリフレッシュできた1日でした。
それと、三崎の魚屋さんや帰りに寄った農家の方のサービスがうれしかったです。
飲食と販売の違いはあるが、商品の特性などを把握して、決して出しゃばることなく、程よいサービスというのは共通するなと感じた。
東京純豆腐でも、自分や調理長が苦心して作り上げた味を、より多くの人に伝えるためにも、スタッフが商品を理解して程よいサービスをして欲しいと思う。
おいしいのは当たり前で、接客やサービスで満足感が変わってくるのだから・・・。