自宅で出来る、本格味噌ラーメン
自宅で豚骨や鶏がらと仕入れて、作っていた自分ですが、意外とインスタントで美味しい誰でもできるレシピを紹介します。
ポイントはひき肉の味を出す部分と野菜の炒め、そして中華スープです。
材料を用意します。3人前
中華麺3玉(卵麺)、ひき肉(あいびき)600g、もやし1袋200g、ニラ1束、中華スープの素とりあえず、20g、卵3個、チャーシュー9枚、葱(1本)、コショウ(5振り)
ニラや長ネギは食べやすい大きさに切っておく。
卵は常温状態なら、沸騰したお湯に約6分ゆでる。冷蔵庫に入ってたものなら9分~10分ゆでる。ゆであがったら、すぐに水につけて冷やします。
中華鍋をあたためて、サラダ油をいれ、ひき肉をいためる。
自宅の中華鍋は鉄製なので、かなり熱くなるまで暖めるのがポイント。
中途半端だと焦げ付きます。
炒めていると、油が出てきます。完全に色が変わるまで炒めます。
肉が完全に火が通ったら、もやしを炒めます。
鍋をあおって、もやし全体に軽く火を通します。
にらを追加して更に炒めます。
火が通ったら、水を1L入れます。
同時に麺を茹でる鍋に火をかけます。
沸騰したら、中華スープの素を入れます。顆粒タイプより、ペーストのものの方が味が良いように思います。
よく混ぜて溶かします。ここで味見をします。この状態でしっかり、スープの味がする位にしあげる。薄ければ中華スープの素を追加します。
スープの味が決まったら、味噌を入れます。麺についているタレでもOK。
味見をしてスープの味を調整します。これでスープは完成です。
麺ゆで用の鍋がまだ沸騰していなかったので、ゆで卵と飾り用の白髪葱を切りました。
お湯が完全に沸騰したら麺をいれて、はしでほぐしながら茹でます。
茹で上がったらザルあける。少し固めに茹でた方が良いです。
麺を取り分けて器に盛ります。
スープを入れます。まず具を中華玉ですくい盛ります。
その後スープを入れていきます。
きっておいた葱を真ん中に盛り付けます。
卵とチャーシューを盛り付ける。今回のチャーシューは自家製ではなく、近くの肉屋さんで購入したものです。以前新聞で横浜で一番おいしいチャーシューに選ばれたお店のものです。
最後に白髪葱をのせて完成です。
ひき肉をしっかり炒めるのと中華スープを入れることによって、ダシがきいて、スーパーで売っている中華麺でもかなり本格的な味が楽しめます。