公開ブログなので、詳細な内容は書けませんが
何十年か前に当社が業績が芳しくなくなった時に 当時の社長(先代社長)が、仕組みや方法論ではなく、会議で 社員を全対象に社員旅行にハワイをつれていくと言った。
普通ならリストラや経費節減を考えるのだろうが、 「逆張り伝説」と自分は呼んでいたが、見事V字回復 して、本当に会社負担で、200名以上の社員をハワイ 社員旅行を楽しみ、自分も勤続10年表彰を受けた覚え がある。
しかも、社員旅行はお正月休みが終わった、たしか4日 か5日からだったかな。
芸能人仕様でした。
もちろん、全員参加のハワイ旅行を勝ち取ろうと 一丸となって、頑張って業績を充分すぎる程あげた 結果でもあります。
ただ、先代社長は例え業績が上がらなくとも、ハワイ 社員旅行は決まったものなんで、絶対にいくともって ニュアンスを言葉を・・・・。 でも、そんな事はありえない。だから全員で行くんだぜ。
そんな先代の言葉の大切さ。
よく、こんな話をしたりすると「人参ぶらさげる」とか いう人もいますが、そうじゃなくて
同じベクトルを目指すための「指標」なんです。
変化する感を誰しもがわかるインパクトのある指標で。
もう、何十年前になるのかも知れませんが、
ソフトバンクの孫社長が、YahooBBのブロードバンドを 売り込む時に、当時8000円位するモデムルーターを 無料で配って、その代わりにYahooBBに加入してください みたいなキャンペーンをしていた。 しかも、色々なハブ的な駅前で人を使って。 孫さんはブロードバンド世界一(速度と価格のバランス) を目指すと言って始めたこと
変わるってことは、そんな
誰しもが変わったなぁと分かる事が必要なんじゃないか と思います。
既存の考え、既存の理論。
そんなのも必要だけど、まったく違う考えを試みることも 変えるという部分では必要なのではないかなぁ。
俺のイタリアン・フレンチしかり、串カツ田中だったり、
アプローチは違っても、「こんな店なかった」と思わせた 部分。
ある意味東京純豆腐もそんな店です。
韓国料理である、純豆腐を東京発信でやろうと。
だから東京純豆腐。
韓国の純豆腐はチーズが入ったり、バターが入ったり 明太子が入ったりしない。
だから、創業当時は邪道扱いされたこともあった。 でも、東京発信だからね。
ラーメンも中国が元祖だけど、日本で色々なラーメンが できてラーメン単体でいえば、日本のラーメンが国民食 を超えて、世界を凌駕している。
なので、細かいことを含めて、変化を求めるのなら 既存の思考から外れることが必要だと自分は思っています。
なんでも、既存の思考で「それはこの問題があるからダメ」 だとか、「こんな問題があるから出来ないとか」 現場の意見や現場のオペレーションも大切ですが、 変えるという部分であれば、そんな思考も必要だと思います。
それが自分の考えるリーダーだと思っています。
リーダーは日々のマネジメントも必要だと思います。
でも、問題点を考えつつも、そこから新たな思考をして、 そこから発信してして、自ら動いて、皆を動かして そんな視点が必要だと思います。
こんな問題があるからダメなんだ。 じゃ、なくて時間をかけてもいいから、じゃその問題を 解決をできる方法を考える。
出来ない事を考えるのではなく、出来る方法を考える。
そして発信する。
失敗したっていい。なにも発信せずなにも挑戦せずにいる人より。
明日から、先代の愛したニューヨークに行ってきます。
刺激受けてきます。